お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

皆さんこんにちは、地域密着型塗装店・株式会社技昇です!

お家の外回りを見ていた時に、ふと気になる外壁の付着物。汚れや苔はどうやって掃除したらいいの?と思われる方もいらっしゃいますよね。

今日は、外壁の付着物汚染についてお話します。ぜひ日頃のメンテナンスにお役に立てください。

【目次】

・外壁付着物の種類

・藻、カビの発生条件

・藻やカビの除去方法

外壁付着物の種類

皆さんが普段見られる外壁の汚染付着物は以下のものが多いのではないでしょうか

・虫などの死骸・卵

・樹液

・藻、コケ

・カビ

・蜘蛛の巣

・黒ずみ

築10年頃を過ぎると新築当初の塗膜の効果が薄れていき、表面に汚れが付きやすくなります。車通りが多い場所だと排気ガスの黒ずみ、植栽の多い場所では赤茶色の樹液、湿気の多い場所ではコケやカビといった汚れが目立つようになってきます。特に凹凸のある外壁は雨水や汚れが溜まりやすいため、汚れが付きやすくなっています

藻・カビの発生条件ーなぜ建物の外壁に藻・カビが発生するのかー

藻・苔は植物ですが、カビは菌類になります。建物の外壁に藻や苔が発生するのは、雨水や結露、ゴミ(有機物)の付着により、水分と栄養分が与えられ、日光による光合成と呼吸によりその育成が促進されます。また、表面が有機質の塗料で仕上げられたサイデイングに雨がかかり一定期間の湿った状態が続くと緑藻が発生します。しかし、水分が不足し、日光の照射が強くなるとオレンジ色になる場合もあります。そして、藻が死んでその死骸に寄生するかたちでカビが発生します。

藻やカビの除去方法

藻やカビは初期段階で除去する事をお勧めします。外壁表面に少しついた時に水分水で洗い流し、やわらかい布でこすります。初期に除去する事で繁殖を防ぎます。コケや藻は、一度発生すると広がりが早く除去作業が大変です。また、カビに関しても深く根をはってしまうと一度除去しても奥に残った菌が再び発生する恐れがありますので、こちらも早めの対応をお勧めします。ケルヒャーなどの高圧洗浄機などで洗浄すると、表面の塗膜を落としてしまい逆に汚れが付きやすくなりますので気をつけましょう。また、市販の薬剤などもサイディング塗膜を痛める場合があります。

広範囲や根深い汚れの場合は、塗装の専門家に相談しましょう。

まずは、コケや藻に対応した専用の除去剤で汚れを落とします。そして、塗装の際に防藻。防カビタイプの塗料を使用する事によって工事後のお手入れを簡単にし、キレイな状態の外観を長く保っていきます。

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

 

お問合せはこちら

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。

お電話でのお問合せはこちら

0120-17-3588

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください