お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で
地元のお役に立ちます!
皆さん、こんにちは!
地域密着型塗装店・株式会社技昇です。
今治市のお客様の点検にお伺いしました。海の近くのお家だったので、湿気による苔・軒天部分の白錆びが見受けられました。
点検風景
外壁部はかなりチョーキングぎています
バルコニー軒天部には白錆が観察されました
湿気で苔が繁殖
錆の種類
海沿いは、海からの風に塩分が多く含まれるため部材が錆びやすい傾向にあります。塩分は水を引き付ける性質があるため水分が多く集まり錆びやすくなるのです。
錆と言っても様々な種類があり、金属の種類や酸素と結合して出来上がった化合物によって異なります。
【外装材に現れる主な錆の種類】
●赤錆
鉄鋼に見られる、一般的に錆として認知されている赤褐色の錆です。鉄の酸化によって生成されます。
●青錆
銅に見られる錆で、緑青(ろくしょう)とも呼ばれています。
●白錆
亜鉛やアルミニウムに見られる錆です。亜鉛は素材の保護を目的にメッキ金属として幅広く利用されています。アルミニウムも非常に薄い酸化被膜に覆われており、錆び難いとされていますが、水分が付着すると水和酸化物に変化し白錆となります。
その他にも、黒錆・茶錆・緑錆・黄錆など錆の種類は様々です。
☆写真の軒天部分の白く見えるものは汚れではなく、「白錆」になります。アルミ素材の白錆は、塗装の際に研磨をして錆止め・密着プライマー等で下処理をしてから上塗り塗装をしていきます(^^)/
錆の種類によっても施工方法を変えて長持ち塗装をしていきます。
弊社では、お客様ではなかなか分からない疑問点も塗装の専門家が丁寧にお答えしていきます。
外壁・屋根など、点検をご検討の際はお気軽にお問合せください!
株式会社技昇 ☎:0120-17-3588
愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。
塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。