
皆さん、こんにちは。
地域密着型塗装店・株式会社技昇です!
松山市Y様邸の屋根・外壁外部点検を実施しました!
点検風景
ドローンによる空撮点検
所々瓦の交換跡が観察されました。
高倍率ズームでチェック
瓦の欠けが観察されました。また、谷板金の色褪せも出てきています。
見たいところを確認できます
瓦の汚れが観察されました。
軒樋
軒樋の塗膜剝離が観察されました。
玄関枠
塗膜剥離が観察されました。
外壁
外壁塗膜のチョーキング現象(白亜化現象)が観察されました。塗膜が劣化しているしるしです。
塗膜剥離はなぜ起こる?
剥がれや浮きが発生する主な原因は
①施工不良
②経年劣化
③塗装できない素材に塗装をした
のどれかが考えられます。
「施工不良」
塗装後2・3年の剥がれや浮きが出てきた場合は当時何らかの施工不備が起きていた可能があります。
塗装前に外壁の素地面に、油脂、ホコリ、水、塩分等が付着していた場合には、塗装初期からの付着が弱く、短期間での塗膜剥離を生じやすいです。塗装を行う前に必ず高圧洗浄を行うのは、付着している汚れ等を落とすためです。
他にも、乾燥時間・天候確認やプライマー塗布量、塗料選定に不備があると塗膜剝離の原因となります。
「経年劣化」
塗料にもそれぞれ耐久年数があります。グレードによって異なり、その耐久年数を越えると剥がれや浮きが出てくることがあります。
「塗装できない素材」
素材の中には、塗装に向いていないものもあります。例えば、アルミや鉄・鋳物は元々塗料が付着しにくいため、塗装をしても数年で剥がれてくる可能性があります。
塗膜剝離が起らないためにも、事前の点検で素地の状態や種類を確認し、それに合った塗料、施工方法を行っていく必要があります。
失敗しないためにも事前の点検をしっかり行っていきましょう(^^)/


☑まだ一度も建物診断をした事が無い方
☑10年以上前に塗装をしてから一度も家の状態をみていない方
☑塗装をすぐに考えていないけど、将来の塗装を検討している方
☑他社で見積もりを出してもらっているけれど、少し不安に思っている方
☑汚れや既にひび割れがあるなど、お家で気になる箇所がある方
etc...
小さな疑問があればお気軽にお問い合わせください。
確かな技術と資格を持ったプロが、お客様の大事なお家を診断いたします(^^)/
お気軽にお問い合わせください
外壁・屋根・防水点検etc...無料点検受付中☆
株式会社技昇 ☎:0120-17-3588
また、こちらからも受け付けております↓↓↓
*公式LINE登録で簡単お問い合わせ☆
愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。
塗装のプロがお客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします!