近年急増中!「点検商法」にご注意を

皆さん、こんにちは。

地域密着型塗装店・株式会社技昇です!

弊社は国の登録団体である「一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会」の登録業者になりますが、

その協会から、近年増加中の「悪質なリフォーム業者」に関する資料と情報提供があり

正式なリフォーム事業者として、消費者(お客様)の安全を守るため、今回ご案内させていただきます!!

悪徳業者の「点検」商法

↑こちらは警視庁が呼びかけをしている、「点検商法」のチラシになります。

無料点検」と言う名目で屋根等の点検を行い、「瓦が割れている」「直ぐに処置をしないと雨漏れになる」などといった不安を煽り契約をさせようとする商法です。

とても親切な業者さんを装い、言葉巧みに不要な工事契約を結ぼうとします。

 

「無料でせっかく見てもらったから。。。」と、無理にその場で契約に応じる必要はありません。

これは、お客様の心理に生まれる「返報性の原理」を利用しています。

 

【返報性の原理とは】

誰かに何かをしてもらったら、お返しをしなければならないと感じる心理傾向のことです。

他人からの親切や施しを受けるとそれに対して何かお返しをしたい。この気持ちは助け合いの社会のためにはとても大切な事ですが、何か大事な事を決める時は一度時間を置き深呼吸してから自分の気持ちを確認しましょう。

 

「本当は今は決めたくない」

「他の意見も聞いてみたい」

 

そう感じた時は、きっぱりと断ってもいいのです。

 

ちなみに!点検商法は屋根や外装だけではありません!

「シロアリ」や「住宅設備」の点検でも使われていますのでご注意を!

 

株式会社技昇では、点検時に屋根を傷つけない「ドローン点検」を実施!その場で屋根の状況をお客様に見て頂けます(^^)/

こんな言葉には注意!

「近所で工事をしていたら、お宅の屋根瓦が浮いている(割れている)のが見えまして」

→いやいや、仕事中暇かい。こう言うのを他人のお節介と言います。

 

「近くの工事で使っている足場を持ってくるから足場半額(又は足場無料)でできます。もうすぐ解体なのですぐに決めて頂けたら手配ができます」

→いやいや、足場屋が泣きます。足場にはその都度足場代や運搬費がかかっています。同一敷地内同一契約なら可能かもしれませんが、別契約で足場代をゼロに?何かカラクリがあるのかな?

 

「国の制度改正で省エネリフォームが義務化されましたので、ご自宅のリフォームが必要です」

→実際にはリフォームは義務化されていません。

 

 

悪質リフォームの被害にあってしまった場合は?

高齢者の方の被害が多いですが、正しい知識を知らない一般消費者の方も狙われています。

【クーリング・オフ法制度】

契約書面を受け取った日から原則8日以内に書面又は電磁的記録(電子メールの送付)等で通告すれば契約解除(クーリング・オフ)ができます。

●「契約解除通知書」と題して、契約日、「工事名」、「契約金額」、「リフォーム事業者・担当者名」、「契約者の氏名・住所」に加え、契約を解除する旨をハガキなどの書面に記載します。

●裏表コピーを取り、特定記録郵便や簡易書留など「出した日付」が分かる方法で送ります。

●コピーと特定記録郵便などの受取証は大切に保管してください

詳しい内容や書き方が愛媛県のHPにも記載があります。

こちらをクリック

 

以前、訪問販売できた業者との契約を迷っており相見積もりでご相談頂いたお客様がいらっしゃいましたが、こちらが見積もりを持って行く前に、「金額がとても安く、熱心だった」という理由で先方に決めたお客様がいらっしゃいました。驚いたのは契約後すぐに3日で足場が立っていた事です。私たちに相談を頂いてから1週間以内の出来事でした。

 

結果、工事は今にも崩れそうな足場と薄いメッシュシート、目地も打ち替えせずにボロボロの古い目地をそのままで上からゴムのよな塗料で塗装がされていました。

 

本来であれば契約後8日以内は「クーリング・オフ」が出来ますが、足場が立って工事が着工してしまえば、もう後戻りはできない。断れない。と思ってしまうお客様の弱い心理を理由した「悪質な業者」でした。

 

そのお客様はとても優しい良いお客様でした。

 

万が一悪質なリフォームを契約してしまった、少しでも変だな?と思ったら

一人で悩まずにすぐに消費者ホットライン住まいるダイヤルに相談しましょう。

正しい知識をもち、安全な事業者を「自ら選ぶ」事が大切

株式会社技昇は国土交通大臣登録している

一般社団法人木造住宅塗装リフォーム協会の構成員です

Q:住宅リフォーム事業者団体登録制度とは?

消費者が安心して事業者を選び、リフォームを行うことができる環境を整えるために、一定の要件(業務の適正な運営ぼ確保及び消費者への情報提供を行うなど)を満たす住宅リフォーム事業者の団体を国が登録する制度です。(平成26年9月1日施行)

 

リフォーム事業者登録団体制度についての詳しい詳細はこちら

 

Q:安心の理由とは?

①登録団体は教育研修を行い、人材育成を進めています。

②登録団体は相談窓口を設け、会員事業者の行ったリフォームに関する相談に対応しています。

③会員事業者は契約時に内訳を明らかにした見積書を交付し、書面にて契約を締結します。

④国土交通省は登録団体の情報を公表するとともに、登録団体より取得状況の報告を受け、適切に実施されているか確認しています。

⑤会員事業者は建設業法許可又は建築士事務所登録事業者です。

 

悪質なリフォーム被害を防ぐためには、知識を正しく持ち自分から正しい判断をしていくことが大切です。

●提携のメーカーでもないのに、いきなり「無料診断やってます」と訪問してきて、「異常がある」と不安を煽り、その場で契約を勧めてくる業者には注意しましょう。時々本家を名乗ってなりすまして近づく業者もいますので、「自分からメーカー等の信頼できるところに点検をお願いする」ようにしましょう。

●なるべく複数の業者から見積りを取りましょう。また、交渉時の相手の発言など、記録はこまめに残しましょう

●国土交通省の関連制度を利用して、適正な情報を入手し、契約時やリフォーム後のトラブルに備えましょう。

安心施工なら株式会社技昇にお任せ!

外壁・屋根・防水点検etc...無料点検受付中☆

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

また、こちらからも受け付けております↓↓↓

お問い合わせ・資料請求

公式LINE登録で簡単お問い合わせ☆

外部点検申込

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロがお客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします!

南海放送
NEWS CH4で放送!

\TOPIC/

夏季休業のお知らせ

掲載中!

[工事状況]

2025年9月2日
施工中6現場/施工前18現場
お気軽にご相談ください

0120-17-3588

\こちらも見てね/

日々の出来事、塗装の知識を
↓発信中↓

技昇のインスタグラム!

0120-17-3588

お問合せはこちら

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。

お電話でのお問合せはこちら

0120-17-3588

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください