現地調査~白蟻被害~
皆さん、こんにちは。
地域密着型塗装店・株式会社技昇です!
本日は大阪に現地調査に行っていた代表からのご報告です!
なんと、シロアリ被害(>_<)
皆さん、シロアリの予防工事ちゃんとやってますか~???
シロアリは本当に小さくて、暗闇を動くのでなかなか普段から発見は難しいです!
見えないところからいつの間にか被害にあっているのがシロアリの怖いところですね。。。
特に玄関や出窓、浴室・洗面所・キッチン廻りはよく被害にあっています。
これだけは知っておいてほしいシロアリの事

①鉄骨も木造も関係なく、防蟻工事は必須です
鉄骨住宅でも木造住宅でも防蟻工事は必ずします。なぜなら、住宅には建材で木材を多く使用していますし、木だけを食べると思われている方もいらっしゃると思いますが、実はシロアリは何でも食べます。
シロアリは、雑食性昆虫で、加害力の強い昆虫のため、木材・生きた樹木・農作物・プラスチック・ゴム・繊維類・皮革類も加害すると言われています・・・。
②新築時地上1mまで防蟻処理義務があり、その効果は約10年間で分解される
鉄骨造・木造関わらず新築時には必ず防蟻工事を行う事が法律で決められています。そして、新築時の薬の効力は10年間で徐々に分解され弱まっていきます。
大手ハウスメーカー等のアフターサービスがしっかりしているところが、10年点検に床下点検(シロアリ点検)をして工事を勧めているのはそのためです。せっかく購入して頂いた夢のマイホームを10年でシロアリに食われる事がないように注意喚起をしています。
③防蟻処理は予防が第一
被害を最小限に抑えるには、侵入を防ぐ事が一番です。白蟻が家の中に侵入する一番の経路は土の中からです。そのために、基礎部分全体に予防工事をするのが、「シロアリの防蟻工事」になります。
もし、仮に蟻害が発生してしまい、床材や壁の中に侵入すると「駆除」という形になり、蟻害されているであろう所まで全て建材を剥いで駆除をしていかなければならなくなります。
駆除費用+修繕費用で莫大な損害費がかかることが予想されてしまいますね。。。
④水=雨水・結露水・設備漏水に蟻害にあう可能性は高くなる
シロアリは暗闇と水が大好きなので、結露や湿気が多い場所、漏水部分には注意が必要です。
弊社でも、大手ハウスメーカーの防蟻工事に入っている施工会社さんと取引がありますので、塗装だけでなく白蟻の工事もしっかりサポートいたしますよ!点検もできますので、気になる方はお気軽にお声がけください!
お気軽にご相談ください
外壁・屋根・防水点検etc...無料点検受付中☆
株式会社技昇 ☎:0120-17-3588
また、こちらからも受け付けております↓↓↓
*公式LINE登録で簡単お問い合わせ☆
愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。
塗装のプロがお客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします!