皆さん、こんにちは。

地域密着型塗装店・株式会社技昇です!

松山市M様邸の屋根・外壁塗装工事が完了致しました(^^)/

事前点検を行う事は、お家の健康診断を行う事と一緒です。

事前にお家のドクターが問診し、現状を把握してお家に合った施工方法を確認していきます。

点検状況

屋根部

色褪せが観察されました。

バルコニー外壁

汚れが観察されました。

外壁部

汚れが観察されました。

外壁部

チョーキング現象が観察されました。

外壁部

汚れが観察されました。

付帯部

樋の割れが観察されました。

施工風景

色褪せと塗膜劣化、汚れが観察された屋根施工前。

見違えるほどに綺麗になりました。

樋を傷つけてるの⁉と思われるかもしれませんが、これは下地処理の工程で、ペーパーでケレンをして既存の表面の塗装を剥がし、表面を荒らす事で塗料の密着性を高めます。上塗り時にはツルツルになります^^

カチオンフィラーで下地調整を行います。

カチオンシーラーで下塗りを行っています。

最後に光触媒コーティングを行う事で、汚れをつきにくくし、紫外線から外壁を守り長持ち塗装となります(^^)/

カチオンフィラーとカチオンシーラー。

似ているようで実は違うものなんです。

さて皆さん、ここで出できた2つの言葉。「カチオンフィラー」と「カチオンシーラー」。名前が似ているけど一緒の事なんじゃないか?黒板の書き間違いなんじゃない?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 

実はこれ、似ているようで全くの別物なんです!

 

カチオンフィラーとは、外壁塗装の下地調整材の事を指します。

ローラーやモルタルガンなどを用いて下地に吹き付けしたりします。パテ材のように厚く塗って下地を平にする役割を担います。

 

カチオンシーラーとは、下地の吸い込みを防ぎ、上塗り材との密着性を高める「下塗り材」の事です。

 

また、「カチオン」とはプラスの電荷を帯びた陽イオンのことで、建築資材においては、コンクリートやモルタルなどのマイナスの電荷(アニオン)を持つ下地に対して、カチオン系の材料が電気的に引きつけられて密着性を高める性質を持つので使用されます。

カチオン電着塗装など耳にした事があるのではないでしょうか。

Before&After

塗料が無くなりって色褪せた屋根も

新しくダークグレーにして綺麗になりました

汚れていた外壁も

綺麗になりました

割れていた樋も

新しく差し替えて綺麗になりました☆

お客様があまり見たことのない、ケレン作業や下地処理について今回はご紹介しました(^^)/

塗装が完成して私たちが見るのは仕上げ後の綺麗なお家の姿ですが、それまでの作業には「養生」、「ケレン」や「下地調整」といった、仕上げのための土台作りの作業があります。この土台作業を丁寧に正しく行う事で、綺麗で不具合の起きない長持ちの塗装が仕上がります!

安心・安全の施工はプロにしかできません。

大切なお家の塗装、気になる方はお気軽にお問い合わせください☆

 

外壁・屋根・防水点検etc...無料点検受付中☆

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

また、こちらからも受け付けております↓↓↓

お問い合わせ・資料請求

公式LINE登録で簡単お問い合わせ☆

外部点検申込

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロがお客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします!

南海放送
NEWS CH4で放送!

\TOPIC/

お知らせ

掲載中!

[工事状況]

2025年9月11日
施工中6現場/施工前18現場
お気軽にご相談ください

0120-17-3588

\こちらも見てね/

日々の出来事、塗装の知識を
↓発信中↓

技昇のインスタグラム!

0120-17-3588

お問合せはこちら

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。

お電話でのお問合せはこちら

0120-17-3588

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください