確かな技術と「ここにしかない塗装」をお客様へ!

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

みなさん、こんにちは。

地域密着型塗装店・株式会社技昇です!

秋晴れが続く中、着々と現場をお引渡しさせて頂いております^^

本日は、松山市のK様邸の「美屋根」をご紹介(^^)/

近年の強い紫外線から、カラーベストの色褪せとバルコニー床のひび割れが目立ち、今回塗装をさせて頂きました。仕上げにトップコートを塗布して綺麗な屋根に生まれ変わりました!

 

施工風景

バルコニーは水洗い後、クラック補修→下塗り→上塗り(防水トップコート含む)でピカピカに!

 

屋根は、水洗い後下塗り→上塗り1回目→上塗り2回目→光触媒トップコートで長持ち塗装!

「美屋根」超低汚染遮熱塗料

「美壁革命」のリファインシリーズから、屋根用の「超低汚染リファイン」を使用し、「美屋根」を目指しました!無機成分の配合で緻密で強靭な塗膜が汚染物質から守ります☆

●環境にやさしい

●超低汚染

●親水性

●防カビ・防藻性

●遮熱性保持

美しさが続く「美屋根」にして、紫外線からお家を守りましょう^^

ご依頼、工事のご協力ありがとうございました☆

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

こんにちは、地域密着型塗装店・株式会社技昇です。

本日は戸建住宅劣化診断士の講習をみっちり受けました!塗装工事のみではなく、住まいの専門医として住宅全般の知識を備えて皆さまのご相談にお応えしていきます^^

また明日から業務に励んでまいります!

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

皆さんこんにちは、地域密着型塗装店・株式会社技昇です!

お家の外回りを見ていた時に、ふと気になる外壁の付着物。汚れや苔はどうやって掃除したらいいの?と思われる方もいらっしゃいますよね。

今日は、外壁の付着物汚染についてお話します。ぜひ日頃のメンテナンスにお役に立てください。

【目次】

・外壁付着物の種類

・藻、カビの発生条件

・藻やカビの除去方法

外壁付着物の種類

皆さんが普段見られる外壁の汚染付着物は以下のものが多いのではないでしょうか

・虫などの死骸・卵

・樹液

・藻、コケ

・カビ

・蜘蛛の巣

・黒ずみ

築10年頃を過ぎると新築当初の塗膜の効果が薄れていき、表面に汚れが付きやすくなります。車通りが多い場所だと排気ガスの黒ずみ、植栽の多い場所では赤茶色の樹液、湿気の多い場所ではコケやカビといった汚れが目立つようになってきます。特に凹凸のある外壁は雨水や汚れが溜まりやすいため、汚れが付きやすくなっています

藻・カビの発生条件ーなぜ建物の外壁に藻・カビが発生するのかー

藻・苔は植物ですが、カビは菌類になります。建物の外壁に藻や苔が発生するのは、雨水や結露、ゴミ(有機物)の付着により、水分と栄養分が与えられ、日光による光合成と呼吸によりその育成が促進されます。また、表面が有機質の塗料で仕上げられたサイデイングに雨がかかり一定期間の湿った状態が続くと緑藻が発生します。しかし、水分が不足し、日光の照射が強くなるとオレンジ色になる場合もあります。そして、藻が死んでその死骸に寄生するかたちでカビが発生します。

藻やカビの除去方法

藻やカビは初期段階で除去する事をお勧めします。外壁表面に少しついた時に水分水で洗い流し、やわらかい布でこすります。初期に除去する事で繁殖を防ぎます。コケや藻は、一度発生すると広がりが早く除去作業が大変です。また、カビに関しても深く根をはってしまうと一度除去しても奥に残った菌が再び発生する恐れがありますので、こちらも早めの対応をお勧めします。ケルヒャーなどの高圧洗浄機などで洗浄すると、表面の塗膜を落としてしまい逆に汚れが付きやすくなりますので気をつけましょう。また、市販の薬剤などもサイディング塗膜を痛める場合があります。

広範囲や根深い汚れの場合は、塗装の専門家に相談しましょう。

まずは、コケや藻に対応した専用の除去剤で汚れを落とします。そして、塗装の際に防藻。防カビタイプの塗料を使用する事によって工事後のお手入れを簡単にし、キレイな状態の外観を長く保っていきます。

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

皆さん、こんにちは!

地域密着型塗装店・株式会社技昇です。

本日は、弊社の人気塗料「多彩塗料」についてご案内します^^

株式会社技昇では、他の塗装店さんではあまり取り扱いのない「高耐久多彩塗料」をメーカー様直取引で、お取り扱いさせて頂いてます。以前は単色塗装が一般的でしたが、最近では新築住宅のサイデイングも意匠性の高いものが増え、それに合わせて塗料も変えていく必要があると、各塗料メーカーが多彩な塗料を開発しています。新築時に気に入って頂いた外壁を、塗り替え時も高い意匠性でリフレッシュして頂き、長く気に入って頂きたいという考え方です。

多彩塗料とは?

多彩塗料とは、各メーカーが独自のカプセル技術により、ベースの色に複数の色をバランスよくそれぞれが混合しないように配合された、特殊塗料の事です。単色では出せない深みのあるナチュラルな表情を演出し、優れたデザイン性塗装に仕上げる事ができます。サイデイングにもキレイに馴染み、高級感のある意匠性の高い風合いになります。

豊富な色と多様な種類

多彩塗料と言っても耐候性15年~30年と種類は様々です。

株式会社技昇では、お客様のニーズに合わせて多彩塗料がご案内できるようにいくつかの種類の多彩塗料をご用意しております。

【多彩塗料種類】

●高耐久水系多彩塗料

アクリルシリコン樹脂を使用し、防UV・防湿性・防遮熱性・防藻・防カビを実現

●フッ素多彩塗料

3フッ化水性フッ素樹脂により、光沢のある多彩塗料を長期間維持。防UV・防遮熱で高い高耐性を発揮します。

●有機無機複合多彩塗料

有機のメリットである接着性・柔軟性と、無機のメリットである高耐候性を兼ね備えた塗料。低汚染性の有機無機複合樹脂を採用しているため、施工時の美しい意匠性を長期間維持します。

 

安心な施工システム

多彩塗料は、窯業系サイデイング、モルタル、コンクリート、ALC、PC板、ストレート壁、FBボードなどの素地に対応しています。各種下地材に適したメーカー規定の専用下地塗料に加え、下地処理の施工方法から乾燥時間までをメーカーと一貫して行っております。

 

高耐久多彩塗料で、高級感で深みのある新しいお家に生まれ変わってみませんか?

ご自宅の塗装をお考えの際には、是非お気軽にご相談ください。

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

みなさん、こんにちは。

地域密着型塗装店・株式会社技昇です!

 

建物は適切な時期に適切なメンテナンスをする事によって、老朽化を遅らせ、資産価値の維持にもつながります。外壁のサイディングや屋根は太陽の紫外線、風雨、雪、気温の変化等、過酷な条件下に日々さらされています。サイディングや屋根材の表面は塗料で施され、またつなぎ部分は防水用シーリングで保護されていますが、塗装及びシーリング材は永久的なものではありません。定期的な点検と適切なメンテナンスをし、大切なお家の美観と性能を保っていきましょう。

今日は、日常でお客様が出来る目視点検と専門業者による定期点検とで気を付ける項目をお伝えします。

主な点検項目

1.白亜化現象(チョーキング現象)、褪色

表面塗膜(樹脂)が経年劣化し、指でこすると粉が付着する現象をチョーキング現象といいます。

また、褪色した外壁塗膜に水拭きすると一時的に元の色が現れ、点検時には水をかけてどうなるかも確認してみましょう。

白い粉や塗装の色が多めに手に付くようであれば、塗膜の劣化が進行しています。

簡単にできるチェック項目なので、日頃からお家の点検時にやってみましょう^^

2.サイディング部の亀裂(クラック)、表面塗膜のひび割れ

サイディングや表面塗膜に亀裂(クラック)が発生していないかを目視で点検しましょう。

亀裂が微細な場合は塗装時に補修をします。

クラックをそのまま放置をしておくと、隙間から水が浸入し、凍害が発生しやすくなります。

※凍害・・・外壁のひび割れや隙間の中に入った水が凍り、塗装がボロボロになったり、外壁材が割れてしまう現象です。

3.藻(苔)・カビ・汚れの付着

サイディングの塗膜面に発生する藻は時々雨がかかり、一定期間だけ湿った状態になると、緑色藻として発生します。時々黒くなったものも見かけますが、これは生育した藻の死骸にカビが寄生した状態です。緑色の藻は、中性洗剤を水で薄めて、やわらかい布でこすり、水洗いしてください。強くこすったり、高圧洗浄は逆効果になりますので、すぐに落ちない場合は、再塗装のメンテナンス時に塗料の専門家と相談しましょう。

4.シーリング目地の剥離

シーリング材にひび割れや剥離が起きていないでしょうか?シーリングは地震時の力を吸収する役割と水の侵入から家を守る防水の役割があります。硬化してひび割れや剥離が起きていると機能が失われてしましますので、しっかり点検してもらいましょう。

5.瓦部のコケ、垢

サイディング部の藻の付着でもお伝えしましたが、屋根瓦にも藻や苔が付き汚染が観察された場合は、塗替えのタイミングです。藻の付着部分の水分が不足し日光の照射が強くなると、オレンジ色になります。屋根瓦を見た時に、黄色~茶色の色をしていたら苔や藻・カビが乾燥して付着しているサインです。

6.板金部分の褪色、錆

板金部分が褪色し始めると錆の原因になり、更に錆の進行を放置しておくと、金属が脆くなり穴が開いたり破損して雨漏れの原因となります。鉄板部分は早めに塗装し、紫外線から守りましょう。

目に見える部分については、日頃からお客様の目で点検頂き、高所部分や目視で分からない部分については、点検の専門家にお任せください。お家の状態が今どのようになっているのか、しっかりと点検させて頂き報告させて頂きます。また、状態によるお困り事項に合わせて塗料や施工方法をご提案させて頂きます。

外部点検をご希望の方は、ぜひ外部点検のプロ・株式会社技昇までお問い合わせください。

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

 

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

みなさん、こんにちは。

地域密着型塗装店・株式会社技昇です。

今日は、伝わりにくいけどプロは「ここが違う」、塗装のポイントをお伝えしたいと思います!

塗装工事において最も重要な最初の作業「養生」。

実はこの養生を見ただけで、塗装のプロかどうかが分かります。

 

【目次】

・一人前になるには、まずは養生から

・養生とは?その目的

・工事中の養生の注意点

 

一人前になるには、まずは養生から

塗装職人でプロを目指すなら、まずは養生から。と言われているくらい養生はとても奥が深く大切な作業とされています。入ってすぐの職人さんも最初は現場で養生しかさせてもらえず、キレイに養生が出来るまでひたすら練習と数をこなしていきます。

なぜなら、養生の仕方で後の作業進捗が変わります。そして塗装部分とそうでない部分を分ける養生は、しっかり養生で分けられていないと間違ったところに塗装が出てしまいます。平面での直線だけでなく、付帯物の養生では曲線やカーブもあります。上手にできないと養生を剥がしたときに線がガタガタしていたり、塗料がはみ出ている事があるのです。

 

そして経験を重ね熟練されたプロの養生は、工程全体を頭に入れた効率的な養生をし、養生を外した時の塗装部分とそうでない部分の境目の線がきれいな線を描いています。

プロの職方さんたちにとって塗装は芸術であり、その準備作業が養生になるのです。

 

養生とは?その目的

●塗料の飛散防止

養生の一番の目的は、塗料が周りに飛散する事を防ぐ事です。施工中に近隣の方々や、その他の周辺の建物・置物等に塗料が飛び散らないようにしています。また、逆に塗装時に周辺養生をする事によって風でゴミ等が現場に飛んできて作業の邪魔にならないようにする目的もあります。

近隣配慮のため、時には足場設置時の飛散防止ネットの他に内側に養生用のポリシートを使います。車やバイクなどを一台丸ごと覆う「カーカバー」なども現場には必須アイテムです^^

●塗装の不要部分、色分け部分をつくる

塗装が不要な部分に塗料が付かないようにしっかり養生をします(窓等)。また、色分け部分の境目、例えば1・2階のツートンカラーにする場合には1階部分の外壁に養生をしてから2階部分を塗装し、その後に2階部分を養生して1階部分を塗装する工程になります。また、外壁色と違う付帯部分(軒天・樋・シャッター・フード部分・エアコンカバー等)も形に合わせて養生をしていきます。外壁を塗装した後に付帯部分を塗装していきます。

最近使われている養生アイテムは、「マスカー」といって、養生用ポリシートとマスキングテープ機能が一緒になっている便利なアイテムを使います。大きさも様々あり、使用箇所によって使い分けます^^

 

工事中の養生の注意点

工事の養生期間中にどのように過ごしたらいいか、お客様も疑問があるかと思います。

事前に注意点を押さえておき、工事が不安にならないようにしておきましょう☆

いくつか注意点がありますが、工事期間中は事前に担当者や職方からお客様へ報告・相談をさせて頂きます。気になる点はお気軽にご相談ください。

 

●窓の開閉について

養生期間中は窓枠やサッシなどにも養生をするため、窓の開閉が出来ない場合があります。しかし、塗装期間中全部が使えないのではなく、窓付近の吹き付け塗装をする2・3日程度の間のみとなります。窓付近の塗装が終わると、窓の養生は外します。また、お客様からのご要望に応じて夜も換気が必要な部分(トイレやお風呂場の窓等)についてはお申し出を頂きましたら、一日の作業後に一度養生を外させて頂きます。

 

●エアコンは使用できない?→大丈夫です。

エアコンの室外機も汚れないように養生をしていきますが、弊社では工事期間中もエアコンが使えるように空気の通り道を作りながら養生をしていきますので、夏場でもご安心ください。気になる方は事前にお問い合わせ頂ければと思います。

 

●植物が枯れてしまう時があります

施工中は家全体を養生ネットで覆うため、庭や家周りにある植物にもネットがかかったり、植物に塗料が散らないように養生をする場合があります。細心の注意を払って取り扱いをさせて頂きますが、日光が当たりにくくなってしまうため、枯れてしまう恐れがありますのでご了承ください。大事な植物については、離れた場所に保管いただくことをお勧めします。

 

●ボイラーの取り扱い

ボーラーの煙突や換気口をビニールで塞いだまま稼働させると、不完全燃焼や爆発などの原因にもなりますので、養生に注意して施工してまいります。お施主様にお声がけさせて工事連携をさせて頂く場合があります。

 

●足元に注意してください

養生期間中は家の出入り口付近、特に玄関周りも土間部分などを養生させて頂きます。養生していることが分かるように看板や注意書き、テープ等で注意喚起を現場でしていますが雨の日や夜は見えにくく滑りやすくなっております。お客様にも足元注意の意識をお願いいたします。

 

 

いかがだったでしょうか?あまり意識されていない「養生」作業ですが、養生がキレイに出来ると塗装の仕上がりが格段に違います。また、細やかなところまで配慮をし、お客様のお家を大切にお守りする施工をしていきます。

ご自宅の塗装をお考えの際には、是非お気軽にご相談ください。

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

 

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

みなさん、こんにちは

地域密着型塗装店・松山市株式会社技昇です^^

10月も中頃、みなさんいかがお過ごしでしょうか?朝晩は少し寒くなってきましたね。風邪など引かないよう、どうか体調にお気をつけてください。

さて、お家の顔とも言われている玄関。みなさんのお家の玄関はどんな風になっていますか?

塗装の際に玄関も一緒に塗る方も多いと思いますが、実はこの玄関塗装、、、とっても技術が要ります。

時々、ご自身で塗られている方も見かけますが実際に塗るととっても難しかったというお声をよく聞きます。玄関塗装は家具塗装と同じと言われているくらい難しく、繊細で細やかな技術が求められるからです。中には玄関は塗装をしない業者さんもいます。

では、なぜそんなに玄関塗装が難しいのか?

 

①玄関部材の判断が難しい

玄関には様々な種類があり、鉄・アルミ・ステンレス・木・シート等の部材が使われています。そして、その素材に合った作業をしないと、塗膜がすぐに剥がれてしまいます。素材によっては塗装のできない玄関もあります。

②養生が難しい

玄関は壁などと違い、細かい装飾や形があります。それらの細かい飾りも養生していきます。また出入り口になるため、しっかり養生をしておかないと家の中や周りに飛び散る恐れがあります。

③下地を拾いやすい、目につきやすい

面材塗装の時に古い塗膜をしっかり落とし、下地処理をしておかないと仕上がった際に下地を拾いやすく凹凸が見えたり剥がれやすくなってしまいます。

④細かい作業部分がある

後で写真にもありますが、面材部分は吹付塗装をします。しかし、それ以外に細かい部分は小さい筆で塗っていくため器用さが必要になってきます。

 

弊社では、腕のいい職方さんが玄関塗装をしていきます。実際の作業風景をご紹介させていただきます。

 

養生していきます。ガラス部分、鍵穴、ドアノブ、周辺養生をしっかりしていきます。

ケレンです。古い塗膜を剥がし、鏡面を研磨していきます。職方さんが手で触って確認して何度も研磨します。この作業がとても大事でとても大変です。

下塗り・プライマーをしていきます。前工程のケレンで下塗り材を密着させ、更にこの下塗り材が上塗り塗料を密着させる大事な塗料です。これがしっかり出来ていないと、表面の仕上げ塗膜が剥がれてきます。

上塗り作業です。お気づきでしょうか?専用の吹き付けガンを使用しています。この吹き付けガンによって細かにした塗料をまんべんなく面材に吹き付けできます。

完成です☆ツルツル・ピカピカの新しい玄関に生まれ変わりました(^^)/

いかがでしたか?お家の顔・玄関が生まれ変わると気持ちいいですよね!玄関がきれいだといい運気もお家に呼びこむと言われています☆

外壁塗装の際には、是非玄関も一緒に施工されてはいかがでしょうか?株式会社技昇では、確かな技術で大切なお家をキレイにいたします!

愛媛県松山市、今治市近郊の方、その他愛媛県は施工エリアとなっております。

お得に外壁塗装をお考えの方、とにかく長持ちする塗装工事をご希望の方!

その他屋根塗装、防水工事、雨漏り修繕、大規模改修工事なども豊富に行っております。

また集合住宅(マンション)等の施工も可能です。

まずはお気軽にお問合せくださいませ(^^)

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元松山市のお役に立ちます!

皆さん、こんにちは!

地域密着型塗装店・株式会社技昇です。

 

外壁塗装を考える時に、「気分を変えて全く違う色にしたい!だけど、前の色が出てくるんじゃないの?」と心配されるお客様もいらっしゃると思いますので、今日はそんな皆様の疑問にお答えします^^

結論から申し上げますと、既存の色と全く違う色を塗っても大丈夫です!

なぜ、色が違っても大丈夫なのか?元の色が出てこないのか?

ポイントは、下塗り・シーラーにあります!

塗装工事をする時の人手間「下塗り」。この下塗り工程こそが、下地と塗料を密着させる働きがあり、上塗が違う色でも安心して色を塗る事ができます。下塗りをせずに上塗りだけをすると、外壁が塗料を吸い込んでしまいまい、塗膜本来の厚みが出ず、耐久性が下がる恐れがあります。仕上げに高い塗料を使用しても、下地作りがしっかりしていないと仕上げ塗料の性能を十分に発揮することが出来ません。

下地や仕上げ塗料で種類が変わってくる下塗り工程はとっても大事な役割があります。

時々、上塗りの色と勘違いされるお客様がいらっしゃいますが下塗りの色なのでご安心ください^^☆

愛媛県松山市で外壁塗装お得に行いたい方!

外壁塗装をご検討の際はお気軽にお問合せください(^^)

befor

after

塗装工程例

【施工前】

水洗い(高圧洗浄)で古い塗膜の汚れを落とし、防水シーリング後養生して作業にかかります

注目☆下塗り作業

下塗り作業です。元の外壁の色と全く違いますね。

【上塗り1回目】

下塗りをして下地が見えなくなった上に上塗り1回目をします。下塗りのおかげで下地と塗料がしっかり密着します

【上塗り2回目】

しっかりと2回塗っていきます

 

【完成です☆】

下地の色を拾うことなく、新しい色、薄い色でもしっかりと塗装ができました^^

いかがでしたか?外壁塗装に関する不安を解消し、楽しくリフレッシュ塗装していきましょう☆

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

愛媛県で屋根・外壁塗装の事ならお任せください!株式会社技昇は愛媛県内どこでもお伺いします。

塗装のプロが、お客様のお家をしっかり点検させて頂き、ご要望にお応えします。

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

みなさん、こんにちは

地域密着型塗装店・株式会社技昇です!

塗装をすると決めたはいいけど、工事の期間は一体どれくらいかかるのだろう?

そんなお客様の疑問にお答えいたします☆

工事期間

お家の大きさや、施工ヶ所数にもよりますが塗装そのものの工事期間はおおよそ10~14日となっております。足場の組立や天候の予備期間をみて、技昇では3週間程を頂いております。乾燥時間もしっかりとって塗装をする事で、施工後の不具合を防ぐ事ができます。

塗装以外にも防水工事や屋根工事を入れると約1ヶ月程度となっています。

塗装工事の流れ

塗装工事の流れを把握しておくことで、不安をなくし、数週間の非日常工事に対応しておきましょう^^

いかがだったでしょうか?今回は簡単にまとめておりますが、意外と沢山の工程があるとおもいませんか?

 

株式会社技昇は皆さまに安心と信頼の塗装をお届けします!

ご自宅の外壁塗装をご検討の際は、お気軽にお問合せください^_^

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

こんにちは、株式会社技昇です。

秋晴れの続く10月、続々と外壁調査を実施しております!

今回は松山市にある、ケアハウスの施設様を定期調査させて頂きました^^タイル部の割れ、剥がれがないかなどの調査に加え、カメラによる赤外線外壁調査も実施しました。

しっかり点検、報告をさせて頂きます。

ご依頼ありがとうございました!

株式会社技昇は、愛媛県内どちらでも外壁調査を行っております。外壁調査のプロへお気軽にご相談ください!

 

株式会社技昇

☎:0120-17-3588
 

お客様満足度No.1!愛媛県松山市の外壁塗装会社!

地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

こんにちは、愛媛県松山市の外壁塗装専門店の株式会社技昇です!

私たちは、お客様に安心と信頼の塗装を届けたいという想いから、メーカー直接取り扱い店として認定を受け、メーカー保証・施工店保証をお客様にご提供しています。

AGCの想い「メイクUPショップは、大切な家を守ります」

●フッ素樹脂塗料のリーディングカンパニー「AGCコーテック」

メーカーAGCコーテックの想い「美しい外壁塗装を長期間保つために、"塗料の品質"と"施工店の品質"の2つは絶対欠かすことができません。」(AGCコーテックHPより)

フッ素樹脂塗料のリーディングカンパニー、AGCコーテック社とAGC旭硝子が展開する「ルミフロンサポートシステム」は、原料メーカーのAGC旭硝子+塗料メーカーのAGCコーテック+塗装施工店のメイクUPショップ3社による、施工前からアフターサービスまでを一貫してお客様に信頼を提供する、高品質塗装システムです。

そして、このメイクUPショップ施工前診断・施工方法・工事内容・マナー・使用した塗料の色・ロット番号や使用量管理などの厳しい取り扱い条件をクリアした施工店だけが認定されます。

 

メイクUPショップは、ここが違う

1.塗装塗膜品質が違います

原料(樹脂)メーカーのAGC旭硝子によるフッ素樹脂「ルミフロン」と塗料メーカーのAGCコーテックによる、高耐候フッ素樹脂塗料「ルミステージ」を施工店の注文から工事完了まで、流通が一体となってお客様に外壁塗装塗膜製品をお届けします。

2.実績が違います

35年以上の実績をもつAGC旭硝子の塗料用フッ素樹脂「ルミフロン」を使って、AGCコーテックが住宅専用のフッ素樹脂塗料「ルミステージ」を提供。また、ルミステージは認定されたメイクアップショップのみが塗料を注文・取り扱う事ができます。

3.作業品質が違います

ルミフロンサポートシステムに基づき、メーカー指導の下、塗装技術をはじめ、接客品質の向上に努めています。

4.現場品質が違います

安心・安全の現場管理を徹底し、塗料の管理や施工方法などもメーカー基準に沿った高品質な塗装にこだわっています。

5.ブランドとしての品格が違います。

業界初の製品ロットナンバー取り扱い説明書の発行により、お施主様の大切な家の外壁をメーカーと一体となって見守ります。

メーカー保証10年・最高15年をご提供できるのは、厳しい認定をクリアしているメイクUPショップのみです!

 

株式会社技昇は皆さまに安心と信頼の塗装をお届けします!

松山市で外壁塗装をご検討の際はお気軽にお問合せください(^^)

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

お客様満足度No.1!松山市外壁塗装専門店株式会社技昇!

地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

こんにちは、株式会社技昇です!

秋祭りも各地で始まり、いよいよ季節は秋を感じる空気となってきましたね^^

さて、先日愛媛県松山市Y様邸の工事が完了しました!

いつもリピートのお客様で、屋根・外壁塗装をさせて頂きました。

Y様邸では、屋根は2液弱溶剤遮熱シリコン塗装を行い、外壁はラジカル制御塗装Wトーン仕上げをしました!


目地部もしっかり塗らせて頂き、お家の全体が低汚染仕様で汚れに強い塗装となっております。

いつもご依頼ありがとうございます^^



株式会社技昇は、愛媛県内どこでもお伺いいたします!

愛媛県松山市で外壁塗装をご検討の際はお気軽にお問合せください^_^

その他、今治市、東温市、西条市、新居浜市、四国中央市、大洲市、伊予市、西予市、宇和島市、愛南町など愛媛県全域施工エリアとなっております。お気軽にどうぞ(^^)

#株式会社技昇
☎:0120-17-3588

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

こんにちは、株式会社技昇です!

松山市のO様邸にて塗装工事が完了しました^^

塗装前は軒天の汚れ、外壁の色褪せが目立ちましたが、今回の塗装で青空に光る綺麗なオレンジとモダンホワイトのツートン色で新築のように生まれ変わりました!


今回の外壁塗装工事では下地調整後、微弾性フィラーをして多彩専用中塗り剤、高耐候多彩塗装で上品な仕上がりに☆最後に光触媒コーティングにて5回塗りになります!

長持ち塗装でしっかりと施工せて頂きました!

 

一般的な塗装工事では3回塗りが主流ですが、技昇ではとことん耐久性にこだわっているため塗装回数も業界内ではダントツです。


ただ塗装するのではなく、とことん耐久性にこだわった塗装はいかがですか??

ご自宅の外壁塗装をご検討の際は、塗装のプロ、株式会社技昇までお問合せください。

#株式会社技昇
0120-17-3588

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

こんにちは、株式会社技昇です。

松山市屋根・外壁塗装のN様邸の工事が完了しました!
 

N様邸では、屋根外壁塗装+塀塗装でしっかりとながもち施工させて頂きました。

塀塗装では、一般的な塗料では剥離の原因となるため意匠性専用塗料にて施工させて頂いてます。

意匠性塗料を使用することにより、ベタ塗り塗装とは異なるオシャレな外観に生まれ変わりました!

屋根はワインレッドのバーガンディー色で上品で秋らしい風合いに^^

とっても素敵なお家になりました!

この度は、数ある塗装会社の中から弊社にご用命いただき誠にありがとうございました^^

何かありましたら、お気軽にご相談ください。

 

 

株式会社技昇は愛媛内、どちらでもお伺いいたします☆

お気軽にお問い合わせください。

株式会社技昇 ☎️0120-17-3588

#愛媛県地域密着型塗装店

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

私たち技昇が自信を持ってお応えできる理由

こんにちは、株式会社技昇です。

塗装をお考えの際に、数多くある塗装会社から一つを選ぶ理由は何でしょうか?

どんなに良い塗料を持っていても、施工技術がないと家の塗装はキレイに仕上がりません。また、塗りたてはキレイに見ても数年後に不具合や色ムラが出てきます。塗装というのは、ただ単に壁に色を塗るというものではなく、素材の特長を理解し、組み合わせる技術・天候や気温を見ながら調整する技術・養生技術・塗装技術・仕上げの技術等、全ての技術が大切になってきます。

塗装会社を選ぶ際には、確かな技術をもつ会社であるかを見極めて施工をお願いをしましょう。

 

塗装の確かな技術はどこで決まるのか

●素材と合わない塗料や下地材を塗ると、すぐに剥げてしまったり、膨れの原因となります。

●雨の日は塗装が出来ないのはもちろんですが、気温によっても塗料の粘り気などが変わってくるため、塗装の際は、季節や気温に合わせて塗料の調整をしています。塗料やシーリング材の種類によっても乾燥時間が変わり、天気を見ながら工事の進行を確認する必要があります。

●塗装はただ壁に色を塗る作業というものではなく、一種の芸術とも言えます。塗装を塗り終わった際に、ピシッと決まって見える。それを決めるのは、一番最初の養生技術です。養生がピシッと決まっているかどうかで最後の塗装の仕上がりが全く違うのです。

●広い壁に塗料をムラなく塗るためには、塗料や部位に合った道具と確かな職方さんの腕の組み合わせが必要になります。また、繊細な技術が必要になってくる付帯部分の塗装は、キレイに仕上げなければ目立ってしまいます。

●自分たちの仕事に誇りを持っている職方さんたちは、塗装を芸術と考えているので、最後の掃除も怠りません。塗り残しの塗料やゴミはキャンバスを汚しているのと同じだからです。

 

専門資格保有者による、安心で高品質な塗装

●【1級塗装技能士】

塗装の技術を証明する「1級塗装技能士」は受験資格に一定の実務経験を条件とし、厳しい学科・実技試験に合格しなと取得できない国家資格です。特に実技試験では、様々な塗装技術の確認や作業時間だけでなく、仕様誤り・作業態度なども採点基準となり、掃除を終えるまでが試験となっています。減点方式のため、いかに正確に美しく素早くできるかが求められています。

●【職業訓練指導員(塗装科)】

1級塗装技能士よりもさらに上の塗装の最高峰資格とされているのが、「職業訓練指導員」の資格です。

職業訓練指導員とは、技術を教えるための免許で、技能士などを育成するために必要な免許です。合格するためには、受験資格として15年以上の実務経験、、または1級塗装技能士の資格を持っている事が条件となります。

塗装のプロ集団、株式会社技昇には専門資格保有者による確かな塗装技術があります。

客様へ安全で確実、質の高い塗装工事をご提供したいという想いで、これからも施工してまいります。

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

環境に優しく、頼もしい光触媒

皆さんこんにちは、株式会社技昇です。

塗装を考える際によく耳にする「光触媒」、そもそも光触媒とは一体何?と思われてるお客様も多いのではないでしょうか。

なんとなくは分かるけど、、、何が良いのかいまいち分からない、、、。

そんなお客様の為に、今日は「光触媒」を簡単に解説致します!

近年でよく耳にするようになった「光触媒」ですが、実は1967年に日本で初めて発見されました^^

そして、その技術は今も進化を続け、私たちの生活のあらゆる場面で活躍し、日本のオリジナル技術として世界の光触媒技術をも引っ張っているのです!

 

●「光触媒」とは、分かりやすく言うと、光(紫外線)の作用によって、無物や有機物を分解するものです。

光触媒の中には酸化チタンというものが含まれており、これが紫外線に当たると活性酸素が発生します。この活性酸素が有害化学物質や臭いなどの原因となる有機物を分解していく働きがあるのです。光触媒の技術は、空気清浄や、住宅のシックハウス症候群対策など、様々なところで利用されています。また、光触媒コーティングの表面には、超親水性があり、水に馴染んで薄い膜をつくり汚れを洗い流してくれるという、とっても頼もしい触媒なのです!

オゾン層の破壊によって、近年の紫外線の力はどんどん強くなってきています。太陽の紫外線は塗膜の劣化や屋根・外壁材を痛める原因となります。しかし、その紫外線を利用して家をキレイに保ちながら、さらに環境浄化まで行ってしまうのが、「光触媒」です!とっても素敵ですね!

「光触媒という名前だけに、晴れの日だけじゃないと意味ないんじゃないの?」と思われる方もいらっしゃると思いますが、雨の日でも紫外線がゼロになる事はなく、また超親水性なので空気中の水分と反応するためどんな時もセルフクリーニングします!

CRYSTAL SEASONのさらに凄いところ

さて、私たち技昇がお勧めしている、「CRYSTAL SEASON」は光触媒に特殊フッ素樹脂と銀成分・銅成分を組み合わせ、さらにパワーアップして微生物に対する強力な殺菌機能を長期に渡って維持し続けます!

●光触媒コーティングで建物を紫外線から守り、汚れを分解しながら洗い流す

●Ag(銀)イオンによる除菌・消臭効果

●Cu(銅)イオンによる抗菌効果

●フッ素樹脂による細菌繁殖抑制作用

外壁のみならず、さまざまな構造物への施工が可能です。住宅付帯部位でいえば、瓦・サッシ・雨樋・庇・手摺・笠木・タイル・カーポート屋根・外塀等、多岐に渡ります。

また、クリスタルシーズンで塗装をすると、ポプラの木20本分の浄化機能があるとされています!!(メーカー調べ35坪の建物塗布)

家をキレイに保ちながら、環境も守っていく「CRYSTAL SEASON」、是非いかがでしょうか(^^)/☆

 

もっと詳しく聞きたいという方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!!

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

 

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

みなさん、こんにちは。株式会社技昇です。

建物の外部診断では、ひび割れ、塗膜の劣化・剥離・浮き等を見ていきますが、弊社の建物診断ではそれらに加えドローンによる赤外線画像で、目視では確認出来ない建物の状態を調査する事が可能です!!

 

「雨漏り」は日頃のメンテナンスで防げる

●雨漏りの原因は多数

「雨漏り」は外部からの雨水の侵入によって引き起こされる現象です。しかし、それを引き起こす原因は様々で、建物構造や形状、仕上げ素材によって大きく変わっていきます。また、降雨時の風向きや気圧などによっても雨漏り箇所は違ってきます。

原因の多くは外壁材のひび割れ・劣化、屋根からの雨漏れ、継ぎ目部分のシーリング材の劣化、板金の劣化、バルコニー防水部分のシートの亀裂などといった外部面の劣化現象によるものです。

●日頃のメンテナンスの必要性

「我が家では雨漏りはしていない。」と思われるかもしれませんが、実は見えないところで雨水が浸入していることが多くあります。普段見ない押し入れやクローゼットの中、家具などで隠れていて雨漏れに気づかなかったお客様もいらっしゃいます。

水の性質上、ほんの小さなひび割れ・穴など、どこからでも侵入することができます。それに気づかないまま長期間放置すると躯体の腐敗・劣化、シロアリの発生、苔の繁殖など建物に大きなダメージを与えてしまいます。気づいた時には莫大な修繕費がかかり、最悪の場合には手遅れになる事もあります。

「建物は建ったその日から劣化が始まります。」常日頃のメンテナンスによって劣化を遅らせることが大切です。そうする事によって余分な費用の発生を防ぐことにもなります。

 

ドローンを使った外観調査

●ドローンによる目視調査

弊社の建物診断では、普段見る事ができない、屋根や外壁の高所部分をドローンを使い空から調査します。地上からでは確認できない屋根の劣化や苔の繁殖・壁の日地割れなどを足場やはしごを使わずに安全に調査する事ができます。高画質・高倍率ズームによって細かな部分も確認いたします。

また、飛行中はリアルタイムでお客様に映像をお見せする事もできるので、気になる箇所があればその場で説明いたします。

●赤外線画像による熱診断

皆さんは赤外線診断というのをご存知でしょうか?すべての物体からは熱を放出しています。その熱を感知し解析することにより、雨水の侵入・ひび割れ・タイルの浮きなどあらゆる異常を見つけ出す診断方法です。

弊社ではこの赤外線カメラも使用し、地上または上空からの診断を実施しています。目視だけでは分からない異常も的確に発見することができます。

 

「今まで一度も建物診断をした事がない」、「建物の健康診断をしたいけれどどこに頼んでいいか分からない」、「うちの建物やビルも見てほしい」という方は、是非株式会社技昇にお問い合わせください!

赤外線建物診断技能師、ドローン赤外線診断士の資格を持つ診断士のプロがご相談にのります!!

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

皆さん、こんにちは。株式会社技昇です。

空気も少し涼しくなり、秋の塗装シーズンになってまいりました。

さて、皆さんは外壁塗装をお考えの際に屋根のメンテナンスについて考えていますか?屋根にも色々な種類があり、メンテナンスの仕方もいくつか方法があります。

主な屋根材の種類と特長

●陶器瓦(ゆう薬瓦・いぶし瓦等)

粘土を焼き固めた焼きつけ塗装になるため、耐久性もよく、屋根の再塗装は基本的に不要とされています。

 

●スレート瓦(カラーベスト)

セメントと繊維を主原料とし、プレス成形後、塗料で着色した屋根材。安価で軽量のため、1961年頃から全国で広く普及しました。当時の瓦には石綿(アスベスト)が含まれており、耐久性の高い瓦として多くのハウスメーカー等も採用しておりました。

しかし、2006年に全面アスベストが禁止され、現在市場に出ているものは、アスベストの含まれない瓦になります。

【メンテナンス方法】

1.塗装

セメント系のカラーベストは一般的に約10年に1回の塗替えを目安として基材の保護をします。

弊社の屋根塗装では、高耐候無機塗料を使用し、更に高耐候光触媒もプラスする事によって一度の塗装で長く耐候性と美観を保つことができます!

また、カラーベストの塗装の際には、瓦縁の縁切りという作業をしないと水の逃げ場がなくなり、雨漏れや塗膜剥離の原因になる事があります。施工方法の分かる、信頼できるプロにお任せしましょう。

2.屋根重ね葺き

セメント系瓦の耐候年数は一般的に30年程度が目安になります。築30年を超える場合のメンテナンス時には、屋根材の状態を見ながら、将来のライフプランや予算と相談して、塗装にするか、瓦を新しくするか考えていきましょう。石綿の含まれるカラーベストの場合は、産廃にかなりの費用がかかるため、瓦を新調する時は既存瓦の上に新しい瓦を重ねる重ね葺きをお勧めします。

3.葺き替え

瓦の葺き替えは、古い瓦を捨て新しい瓦にやり替えます。重ね葺きと違い、瓦を止めている下地部分(防水シートや野地板)を一緒にやり替える事ができます。

 

●モニエル瓦

セメントと砂を主原料とし、押し出し成形後、着色スラリー層とクリヤー塗装で仕上げた屋根材。デザイン性に富み、風雨や凍害に強いが、経年劣化で着色スラリー層が剥げてします。

【メンテナンス方法】

1.塗装

メント瓦(着色スラリー層なし)やモニエル瓦もカラーベスト同様定期的な塗替えが必要になる瓦です。屋根点検で、瓦表面の汚れや塗膜の剥がれを見ながら塗装を検討しましょう。瓦の種類によって下処理方法も変わってきますので、信頼できる塗装のプロにお任せしましょう。

2.葺き替え

セメント瓦は瓦に厚みも重みもありますので、基本的に重ね葺きはできません。一度既存の瓦を撤去し、陶器瓦など新しい瓦に葺き替えとなります。

 

●金属(瓦棒屋根)屋根

亜鉛メッキ鋼板に塗料で着色した屋根材。

【メンテナンス方法】

1.塗装

瓦棒は錆の発生を防ぐためにも、定期的な塗替えをしましょう。表面をケレンをし、錆や旧塗膜を剝がします。錆止め塗料を塗り、下塗り・上塗りをしていきます。

2.屋根重ね葺き

経年劣化により、塗装で対応できなくなった瓦棒はガルバリウム鋼板などで重ね葺きをしましょう。

 

外壁塗装をする際に屋根のメンテナンスも一緒にしましょう!そうする事で足場の回数を減らし、ライフサイクルコストを抑える事ができます。瓦の状態を見ながら、屋根メンテナンスを考えましょう。

「メンテナンスをどのようにしたらいいか分からない。」という方は、塗装のプロ、株式会社技昇にお任せください!

高画質・高倍率ズームドローンで屋根全体を点検し、お家の状況を確認させて頂きます^^

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

9月振り返り

皆さんこんにちは、株式会社技昇です。

今日、9月29日は十五夜「中秋の名月」です^^

普段忙しくしている方も、今日の夜はふと空を見上げてみませんか?綺麗なお月様が見えるかもしれませんよ○

 

さて、9月も残すところあと1日となりましたが、皆さんはどんな1ヶ月だったでしょうか?

技昇の9月は最終日も外壁調査で締めくくります!沢山のご依頼ありがとうございました^^!

また、秋の塗装シーズンに入り多数のお問い合わせを頂き、誠にありがとうございます。

塗装現場の方も皆さまのおかげで安全にお引渡しさせて頂く事ができました。

技昇スタッフも毎日走り回っておりますが、10月も皆さまのために頑張って参ります!

 

気になる事がございましたら、お気軽にお問い合わせください^^

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

 

 

 

 

お客様満足度No.1!地域密着型の株式会社技昇は、豊富な経験と優れた技術で

地元のお役に立ちます!

こんにちは、株式会社技昇です。

本日は、大阪に研修に行ってきました!

道中10年前に塗装をさせて頂いた、「ザ パーク フロント ホテル アット ユニバーサル・スタジオ・ジャパン」さんを訪れ、当時を思い出しました。

駆け出しの私たちが一生懸命塗装させて頂き、技昇の第一歩となった大切な施設です^^

10年経ってもキレイなままの姿を見て、嬉しくなりました!

初心を大切にし、仕事に誇りを持ってこれからも邁進してまいります☆彡

 

株式会社技昇 ☎:0120-17-3588

 

お問合せはこちら

ご予約はお電話・メールにて受け付けております。

お電話でのお問合せはこちら

0120-17-3588

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください